森の循環
Circulation of forest

森林の地球温暖化防止への貢献

大気が循環するなかで、森林は二酸化炭素(温暖化効果ガス)の吸収源として大きな役割をはたしています。
森林を構成している一本一本の樹木は、大気中の二酸化炭素を吸収して光合成を行うことにより成長し、炭素を木材の形で幹や枝などに蓄えています。植樹や間伐・枝打ち等により森林を守り育て、二酸化炭素吸収量を確保するためには、多くの人々が森林づくりに参加し”元気な森”をつくる必要があります。
  • 人間が呼吸で1年間に排出するCO2
    →320kg スギ丸太23本
  • 自家用車が1年間に排出する平均CO2
    →2300kg スギ丸太160本
  • 1世帯当たりの年間CO2排出量
    →6500kg スギ丸太460本
  • 日本の森林の1年間のCO2吸収量
    →9700万t
    炭素固定だと2600万t、
    森林面積2500万ha
    森林1haは年間に約1tの炭素を固定
環境再生機構

1世帯が年間に排出するCO2を固定するには → 森林が約6.5ha必要

森林を守るためには木を使うこと

  • 世界の木材使用量 34億m2薪炭材56%、製材26%
  • 日本の木材使用量 9千万m2国産材18%、外材82%
  • 今、国産材は外材より安い なぜ売れないの?
  • 木材は半永久的に再生産が可能 → 究極のリサイクル材料
  • 日本の木材住宅全体で1.3億tの炭素を貯蔵 → 第2の森林
  • 木材は軽くて丈夫、健康的な材料
環境再生機構  環境再生機構

森づくり

我が国の森林の4割は、植林された人工林です。
人工林は下刈りや間伐などの手入れをしないと、やせた木ばかりになってしまいます。今、林業の採算性の低下や山村の過疎化などにより、手入れが行き届かない森林が増えています。
木が成長し混みあってきた時に、適度に木を伐採し本数を減らすことにより、残った木がたくましく育つとともに 、森林内に陽光が差し込み下草が生え、土砂流出の防止などにも役立ちます。森林を守り育て、二酸化炭素吸収を確保するためには、多くの人々が森づくりに参加し、間伐材などの木材を生活の中で活かし、林業や山村を活性化させることが必要です。

HOME |  個人情報保護法 |  サイトマップ

NPO法人 環境再生機構 Copyright © 2010 Kankyo saisei kikou All rights Reserved.